ユニマット山丸証券くりっく365
くりっく365での独自システムがウリ!ユニマット山丸証券くりっく365
オフィスでのコーヒーなど、ベンディングマシーンで有名なユニマットの関連証券会社であるユニマット山丸証券が提供する外為証拠金取引が「ユニマット山丸証券くりっく365」です。
その名の通り、東京金融先物取引所での公設市場「くりっく365」に参加している外為業者です。
くりっく365では、税制面での優遇措置が高く(申告分離で20%固定、3年間の損失繰越可能)、証拠金が全額取引所に預託され業者の倒産リスクが無いといったメリットもありますが、まだまだ外為業界をリードする立場にはなっていないというのが現状です。
というのも、朝方に注文できない時間帯がある、注文・決済などのシステムが使いづらいといった点があるためです。
しかしながら、ユニマット山丸証券くりっく365では、東京金融先物取引所に参加しつつも、独自システムを採用しており、他のくりっく365参加業者との差別化を図っています。(現状では、ストリーミング注文や注文の期限設定などが細かく設定出来るといった点が独自機能になります)
また、ユニマット山丸証券の大きな差別化ポイントは、出来高チャートを有していることです。
スプレッドも他のくりっく365参加業者と同じように、USD/JPYで2-3PIPSぐらいと条件は同じなので、実際にシステムを使ってみて、使いやすさを確認されてみるのが良いと思います。
逆に、デメリットとしては、他のくりっく365参加業者と比べて、普通から高めである点です。前月の26日から当月の25日までの取引枚数で手数料のコースが以下のように決定されることになります。
手数料 前月26-当月25日までの取引枚数
Cコース 片道 840円(税込) 0〜20枚
Bコース 片道 420円(税込) 21枚〜200枚
Aコース 片道 210円(税込) 201枚以上
銀行口座からのクイック入金機能も提供している点は評価できるのですが、片道210円のAコースにするには、普通の方にとっては、メイン口座として使っていないと要件を満たせないのではないでしょうか。
このため、口座開設は勿論無料ですから、システムの使いやすさが自分にあっているかどうかを判断して、「メイン口座として活用すると共に、税制の優遇もくりっく365で受けたい」といった方に合っていると思います。
※内容に関しては、出来る限り正確性を期していますが、サービス内容等はどうしてもすぐに変わってしまうことが多いので、実際の口座開設などはもう一度ご確認をお願い致します。